梅雨のだるさを整えるアーユルヴェーダケア
滋賀も梅雨入りしました。
・冷やさないこと
朝はお白湯から。
日中はハーブティーも体質に合わせておすすめです。
pocapocaのハーブティーはブレンドの植物を同じ畝で丁寧に育てています。飲んで体に取り込コトで、植物の共鳴、ハーモニーも感じられるとおもいます。
・薄着になっても、上着を忘れずに
汗を吸わない化繊は避けて、肌が呼吸出来る素材を選びましょう。
できればオーガニックコットンがおすすめ。 アースデイ東京でもご一緒させていただいた、メイドインアースはタグにも縫い目を無くして、肌に摩擦が起きない、そんなこだわりが好きです。
・冷たいモノをとりすぎない
生ものはもう少し暑くなるまで待ちましょう。 冷たいモノの食べ過ぎは消化力を下げて、だるさをより引き起こします。
・食事は軽く
今から腹八分目の習慣をつけておきましょう。 夏はより消化力が下がりやすいので食べすない習慣が本当に大切。
・酸っぱい 塩気のあるモノを少し食べる
私は梅干しをこれからお弁当でたべようかな、と。
先日のコンポストのワークショップで無農薬の梅も手に入ったので梅干しを作ろうか、シロップにしようか悩み中です。
自分の体質がカファが多めな人は特に気をつけて上手に梅雨を乗り越えましょう!
自然から学んでいく私のオリジナルなアーユルヴェーダ観や、滋賀の移住生活に興味のある方はビシエアーユルヴェーダのFacebookページのフォローをお願いいたします。
畑に咲き乱れる美しい植物や、畑初心者の私の成長記録に興味のある方はビシエアーユルヴェーダのインスタグラムのフォローをお願いいたします。
LINE公式アカウントが出来ました!
お話を聞いてアーユルヴェーダの
体質を探っていくオンラインコンサルテーション
を30分無料で
LINEの公式アカウントの登録をして下さった
方へプレゼント致します。
2020/9/30までの限定企画です。
LINEの公式アカウントから追加をしていただいた後
・ご希望のお日にちと時間帯
・LINE電話かzoomのどちらがご希望か
・お悩み又は相談内容
のメッセージをお送りください。
皆様にオンラインでお会い出来ます日を楽しみにしております。
0コメント