2021.09.21 10:36髪を染める草木染めと、布を染める草木染めの違い私は滋賀に来てから本格的に草木染めを知りました。オーガニックとかナチュラルなものが好きだから、ヘナの存在も知っていたし周りにやっている人も居たけど、私は白髪も無いし特に興味もなく。あのオレンジ色になる植物ね、くらいだった。それが滋賀の、草木染めでトップを独走するサロンに入ったのだ...
2020.08.31 00:21ポジティブ思考になる為の10の止めるコト昨日は滋賀の米原に日本アーユルヴェーダ学校のクリシュナ校長先生が講演に来てくださいました。コロナ対策もバッチリで滋賀にこんなにもアーユルヴェーダに興味がある方がいるんだなぁとびっくりしました。四谷でアーユルヴェーダサロンをされていたみゆきさんにも再会したり、米原でお店をされている...
2020.05.30 13:37アーユルヴェーダとお灸アーユルヴェーダのトリートメントの考え方のひとつに、オイルを浸透させてその後に発汗とともに老廃物を流してデトックスをする、と言う考え方があります。発汗の仕方は様々で、スチームサウナやドライサウナ、お風呂に入るやり方もあります。私はその発汗のやり方をアレンジしてお灸をします。 お灸...
2020.05.27 04:36夏に飲むアーユルヴェーダウォーター外の気候もだんだんと暑く、湿度も高まってきましたね。朝一の白湯もあついなぁ〜の気持ちが勝ってきました。昔の日本の知恵は本当に素晴らしく、夏に飲む麦茶は内側から身体を冷ましてくれる効果があるんです。でも今年の夏はアーユルヴェーダ的生活楽しみたい時には、アーユルヴェーダウォーターがお...
2020.05.19 05:34夕日を見る価値自粛が始まってから、家から基本出ないと言う事に慣れてきて日々のルーティーンも決まってきた所ですが少しづつ緩和が始まってきているようでとても喜ばしい事ですね。テレビを見たり、スーパーに行くだけなのになんだか疲れが取れないときに全ての体質の方におすすめしたい事が夕日を見る事。
2020.05.17 14:09梅雨になる前の過ごし方雨の日が少しづつ増えていって梅雨に突入していきますね。梅雨の前の清々しい日を上手く活用して、梅雨入りして身体が重くなったり、気持ちが沈むのを防ぎたいですね。梅雨入り前に増えていくのはピッタとカファ。湿気、暑さと重たいじっとりとした空気のカファと言うと伝わりやすいでしょうか?この2...
2020.05.13 13:50インドの古典書を読み解く会今朝は、インドのアーユルヴェーダの古典書のひとつチャラカ・サンヒターをサンスクリット語で読む会に参加しました。アーユルヴェーダの面白い所は、古くから伝わる教科書があるのです。その教科書に書いてある事を現代的に解釈し直して、今のアーユルヴェーダの治療やトリートメントに役立てている...
2020.05.12 02:38自分の使命を生きる、とは。使命、なんて大袈裟だなって思っていました。 でもアーユルヴェーダを勉強するうちに、幸福になりたい、健康になりたいと思っているのに満足出来なくて、答えを求めて堂々めぐりしてしまう人の多さ。人に言われたから、とか周りに合わせてばかりで本当に自分ぴったりなモノ、コトがわからないし決めら...
2020.05.11 14:03自分の体質を知るアーユルヴェーダにはドーシャと呼ばれる体質、気質が大きくわけて3つあります。・ヴァータ 乾燥肌 細身 よく動く・ピッタ 敏感肌 中肉中背 ハキハキしている・カファ ニキビ/詰まりやすい ふっくら 穏やかこの3つのうち2個を持つ人が大部分で、まれに全てのドーシャを持つ人もいます...