レジ袋廃止後の生ゴミの捨て方提案

今までコンビニやスーパーの袋にゴミ捨てをしていた皆様へ


レジ袋が有料になって困っていますよね?

特に生ゴミ。

私も東京に住んでいた時は、

プラスチック製のコンポストに生ゴミを入れて上からEMぼかしを入れていました。


分解して肥料は出来るのだけど臭いが強くて虫も湧くし、あれは今思えば失敗していました。


コンポストの失敗は生ゴミの水分も原因のひとつですが、わざわざ天日に干すのもめんどくさいし、田舎は虫が寄ってきます。 


今は生ゴミを電気で乾かす機械もあるそうですが、環境に良い事をしたいのに電気エネルギーを使うとか本末転倒な気がするのは私だけでしょうか?


そこで出会ったのが、滋賀でパーマカルチャーやレイズドベッドなどご提案してくださる

ウエノチシン君です! 


以前もコンポストのワークショップで教えて頂きました。

8月9日 日曜日に滋賀の山奥でひっそりと開催される『小さな種の祭り』で

進化した家庭で出る生ゴミが消えてしまうコンポスト作りのワークショップが開催されます。


このコンポストがめちゃくちゃおしゃれなんです。

ゴミ捨てや環境問題に興味があるかたならご存知の葉山限定販売の木製コンポストの進化版だそうです。


太陽光の力を利用して、腐敗臭も虫も出ないコンポスト。
しかも生ゴミが増えないでどんどん土に戻っていく魔法のような仕組みだそうです。

これが滋賀でしか作れないんです。

私も作成のお手伝いをします。


アースデイ東京の事務局サポーターをやっていてもずっーーーっと気になっていたゴミの捨て方問題。

私が環境問題で1番取り組みたいのが、いかにゴミをストレスなく捨てるか。

この答えにちょっとづつ近づいてきている気がします。

そしてそして、少しづつ我が庭も整ってきて、

コンポストが置けるような雰囲気に近づいてきています。

このコンポストを置いて、家庭菜園が出来る日も近そうです。


生ゴミが減るだけで、ゴミ捨てのストレスはかなり減ると思うのでとっても楽しみです。

コンポストの新しい提案、楽しみにしていてくださいね!

Viciet Ayurveda

ビシエ アーユルヴェーダ viciはサンスクリット語で波  etはフランス語で&and     波のように繋がりが      生まれますように

0コメント

  • 1000 / 1000