Day20 相手が思い通りにならない、について考える

今日はちょっと心のこと。
相手が自分の思い通りにならなくてイライラすることありますか?
逆に相手の思い通りにしたくなくてイライラされる事ありますか?

相手の要望が心地よくないなって感じる時って、価値観や意見を押し付けられている時が多いなって発見しました。自分と相手の心地よいペースって違います。 でも全部相手に合わせると、心が疲れちゃう。 全部自分の意見だと摩擦が起きる。

どうしたら良いのだろう...中庸って難しい..
そこで私は考えました。
まずは1回受け入れて、相手のやりたいようにやって貰おう。 その後にタイミングを見て自分の意見を言おう。
こんな事、当たり前だよ〜って思われるかもしれません。

でも実際職場や家族、パートナーとの関係でイライラする時は見え方が一方的すぎるのかも。
人と人はなるべくニコニコ機嫌よく生きて、朗らかに死んで行くのが良いと思うのです。

だからお互いわがままになり過ぎず、お互いに甘え過ぎずの距離感で。

今はコロナで外出出来ないので息抜き出来にくいですよね。
そんな時、ちょっと1人の時間をもってみる。
ベランダに出たり窓を開けたり。

アーユルヴェーダでも瞑想をオススメするのはそんな意味で心のデトックスが大切だよ〜 ニコニコして生きて死んでいこうね〜なのかも。

なんでこんな事想ったのかって、後期高齢者なのに両親がともに自分の価値観を押し付けあって未だにケンカしているから。
色々学ばせて頂いております。

ではまた明日に。

おやすみなさいませ。

Viciet Ayurveda

ビシエ アーユルヴェーダ viciはサンスクリット語で波  etはフランス語で&and     波のように繋がりが      生まれますように

0コメント

  • 1000 / 1000