夏に飲むアーユルヴェーダウォーター

外の気候もだんだんと暑く、湿度も高まってきましたね。

朝一の白湯もあついなぁ〜の気持ちが勝ってきました。

昔の日本の知恵は本当に素晴らしく、夏に飲む麦茶は内側から身体を冷ましてくれる効果があるんです。

でも今年の夏はアーユルヴェーダ的生活楽しみたい時には、アーユルヴェーダウォーターがおすすめです。

以前、メイソンジャーにハーブやレモンの輪切りを入れたデトックスウォーターが流行りましたよね?

あんなイメージでスパイスを水に浸けて、飲むだけ。 

水出しハーブ水です。私のおすすめするスパイスは

・コリアンダー

・クミン

・フェンネル 

の3種類。身体の余分な熱を冷まし、むくみにも良いスパイス達です。 

寒い時はお湯で煮出していましたが、夏は水出しでも美味しく飲めます。香りも良いし、簡単です。

 どのスパイスもスーパーで簡単に手に入ります。

最適な体質はピッタ体質。 夏になって消化力も落ちやすく、暑さに強くないのがピッタ体質だとアーユルヴェーダでは考えられています。 


逆にヴァータ体質の人は飲み過ぎ注意。1日に2リットル以上も飲んだり極端な事をすると、身体を冷やしすぎてしまいます。

自分がどんな体質なのか知りたい方は是非、ライン公式アカウントでビシエアーユルヴェーダのお友達登録をお願いいたします。

体質診断のコンサルテーションをプレゼントしております。



LINE公式アカウントが出来ました!

お話を聞いてアーユルヴェーダの

体質を探っていくオンラインコンサルテーション

を30分無料で

LINEの公式アカウントの登録をして下さった

方へプレゼント致します。

2020/9/30までの限定企画です。

LINEの公式アカウントから追加をしていただいた後

・ご希望のお日にちと時間帯

・LINE電話かzoomのどちらがご希望か

・お悩み又は相談内容

のメッセージをお送りください。

皆様にオンラインでお会い出来ます日を楽しみにしております。 

Viciet Ayurveda

ビシエ アーユルヴェーダ viciはサンスクリット語で波  etはフランス語で&and     波のように繋がりが      生まれますように

0コメント

  • 1000 / 1000