環境に配慮するってなんだろう
私は2年前からアースデイ東京と言う地球の事を考えて行動する日の4月22日に向けて、東京の代々木公園で開催されるフェスティバルの事務局サポートのボランティアをしています。
そこで学んだ事は本当に様々で環境問題って解決法は表裏一体で、違う側面からみたら全然問題解決になってないよ、って事に出くわします。
今日も玄関の横にある庭の雑草を抜いていて、これは私にとってはハーブや野菜を育てるのにプランターが置けないから邪魔だから抜くけれど、植物としては綺麗だし害も与えないのだよね、とか。
マイクロプラスチックの問題にしてもそうです。
キッチンで使っているスポンジからもマイクロプラスチックが出て、川に流れて琵琶湖の魚が食べてしまうのだろうか、とか。
排水口のプラスチックネットはゴミが簡単に捨てられるからつい使ってしまうけれど、実際マイクロプラスチックは生まれてしまうのかな?とか。
解決法だけを書き連ねるBlogだけにはしたくありません。
一緒に考える時間とキッカケを作って、一緒により良い解決法を探して行きたいです。
私が今、実践していることは環境負荷の少ない洗剤を使う事。アースデイ東京での出店で知り合いました。
国産の竹を使った洗剤ラレシーブ・オーバンブー フランス語で竹の洗剤と言う意味です。
山の近くに住んで、麓では大麦やお米を育てているのを毎日目にすると水を汚してはならないと切実に感じます。
長浜市のスーパーでは、リサイクルをするとポイントが貯まって換金出来る仕組みがあるんです。
これは東京も真似をしたらリサイクル率が上がると思うのだけれど、どうでしょう?
滋賀生活でのお家で出来るコンポスト生活からの家庭菜園。
そしてぽかぽかで実践している環境負荷の少ない美容のお仕事。楽しみなチャレンジはまだまだ続きます。
LINE公式アカウントが出来ました!
お話を聞いてアーユルヴェーダの
体質を探っていくオンラインコンサルテーション
を30分無料で
LINEの公式アカウントの登録をして下さった
方へプレゼント致します。
2020/9/30までの限定企画です。
LINEの公式アカウントから追加をしていただいた後
・ご希望のお日にちと時間帯
・LINE電話かzoomのどちらがご希望か
・お悩み又は相談内容
のメッセージをお送りください。
皆様にオンラインでお会い出来ます日を楽しみにしております。
0コメント