明日から畑仕事、始まります。

ベランダで植物を育てたりするレベルとは訳が違う、とは頭ではわかっています。


でも実際に土に触れて、太陽の下で植物を観察しながら感じるってどういう事なんだろうってワクワクしています。


今日も岡本よりたかさんの無肥料栽培を実現する本の続編を読んでいました。


土の事ってみなさんどこまで理解していますか?

無農薬がなんで良いかって説明出来ますか?

肥料を撒きすぎた事でアルカリ性に傾いた土が、根っこから栄養をとる事が難しくなってしまう土に住む菌の話。


有機肥料は聞こえは良いけれど、結局輸入に頼っていて海外も(アメリカや中国)資源の枯渇でリンやカリウムが値上がりしていると言う現実。


有機だから安心、ではなくてその裏に隠されているストーリーまで知らないとイメージだけで都合よく理解した気になってしまうから注意しなくては、と思いました。


今日一番心に響いた文章は、


土は有機物によって(適度な虫の糞など)団粒化していれば(ここは説明が難しいからいずれより理解したら書きます)

人の手がなくても栽培は成功する。


栽培で得る野菜など、人間の満足する質と量を収穫出来た事を成功、と呼ぶのであれば

土を耕すということは既に自然の摂理から切り離された、自然破壊と呼ぶのかもしれません。


でもなるべく土の健康を損なわないように手をかけて、それが自然となるべく調和する方法というのが求められているし、私が知りたい畑仕事なのだと思います。


これからどんな気づきや経験が得られるのか本当に楽しみです。

畑仕事の事は、ビシエアーユルヴェーダのインスタグラムに投稿しようと思いますので、気になる方は是非フォローをお願いいたします。


LINE公式アカウントが出来ました!

お話を聞いてアーユルヴェーダの

体質を探っていくオンラインコンサルテーション

を30分無料で

LINEの公式アカウントの登録をして下さった

方へプレゼント致します。

2020/9/30までの限定企画です。

LINEの公式アカウントから追加をしていただいた後

・ご希望のお日にちと時間帯

・LINE電話かzoomのどちらがご希望か

・お悩み又は相談内容

のメッセージをお送りください。

皆様にオンラインでお会い出来ます日を楽しみにしております。 

Viciet Ayurveda

ビシエ アーユルヴェーダ viciはサンスクリット語で波  etはフランス語で&and     波のように繋がりが      生まれますように

0コメント

  • 1000 / 1000